狭山事件の再審を実現しよう
2月24日午後1時から、大阪市中央区のエルシアターで、「狭山事件の再審を実現しよう市民のつどい実行委員会」が、「つながりをちからに 第4回狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西」を開催し、新型コロナウィルスの広がりにもかかわらず、300人以上の人が結集した。
地元を代表し、部落解放同盟大阪府連連合会の高橋定副委員長があいさつに立ち、石川さんの無実を勝ち取るために、第三次の再審行動を展開しているが、長年の取り組みで差別を跳ね返す教育の重要性を明らかにした貴重な経験であった。なぜ、石川さんが差別捜査や差別裁判に取り込まれたのかが明らかになり、差別の本質を明確にしたものであった。いまだに証拠開示がされず、検察や裁判所を変えていく闘いを進めていきたいと表明した。
サイエンスショーでは、思い込みや偏見を取り除くには、科学的な思考が必要ということで、テレビ番組に出演し、狭山現地調査にも参加した山田善春さんが、風船等を使った実験で、クイズを出しながら、頭で考えることと実際に実験すると違う結果が出ることを目の前で明らかにした。
冤罪をアピールするコーナーでは、主席予定の方が新型コロナウィルスで出てくることができないため、始めてネットでのライブとなった。清水(袴田)事件の袴田ひで子さんが予定されていたが、予定外の袴田巌さんとともに出演、長年、収監され、仮釈放されたことで徐々に普通の生活に戻りつつあるが確定死刑囚には変わりなく、裁判所が再審請求を放置することなく正面から取り組んでほしいと訴えた。
石川さんは、早智子さんが出席の予定だったが、一雄さんも二人でライブ登場。三月に再審請求が認められることを期待しつつも、予断は許されないので、多くの人が結集されていることを心強く思っている。31年を超える獄中生活を耐え、脅迫状の筆跡が石川本人とまったく一致しない証拠、自宅から出てきた万年筆のインクが被害者のものと違うなど、科学的に証明された証拠が取り上げられない理不尽さを指摘しつつも、ここで頑張ることが社会に不可欠なことで頑張っていくとの表明があった。
鹿児島県で大崎事件で、一貫して否認した原口アヤ子さんを弁護してきた鴨志田裕美弁護士が、第4次再審請求の準備を行っている報告があり、一端、再審請求が認められたにもかかわらず、検察は特別抗告など裁判官が交代の時期に否認され、被告が92歳で40年間の闘いを強いられているという問題を指摘した。事件の被害者は、酒を飲みすぎることが多く、飲みすぎで自転車事故で重傷で帰ってきたときは亡くなっていたと思われるが、知的障害の兄弟は軽トラックで気づかず運び、納屋のわら積みの中に運び込んだ可能性が高いが、警察が保険金を得るための殺人というストーリで思い込みの捜査の結果の事件。
そもそも死因の調査が不十分で、裁判で証拠開示を求めても出にくい。ずさんな裁判官の下では何も出ず、一生懸命取り組む裁判官では次々出てくる仕組みはおかしいし、再審格差と再審妨害の2つの問題があり、再審法を変える運動を展開していると提起があった。
記念講演で、部落解放運動とハンセン病差別に闘い続けた林力さんを予定していたが、実現できず、ハンセン病家族訴訟原告団の黄光男(ファン・グアンナム)副団長が立ち、ハンセン病の闘いで報告を行った。
黄さんは吹田の被差別部落で生まれ、親がハンセン病で岡山の施設に収容、市民の通報、行政の強制収容、国の無策が重なった差別を明確に訴えた。今回の補償額がけた違いに安いことがあるが、判決で国の啓発は効果がなかったことを抉り出し、文科省、法務省及び厚労省に対し、交渉を続けていることが明らかにされた。
その後、狭山事件にかかわるTシャツ・短歌のコンテストの表彰式、アカリトバリ&カオリンズさんのライブを行い、最後に団結ガンバローを行い、梅田までのパレードで終了した。