社民党の再生に向けて

 

        社民党の再生に向けて                 

服部 良一(大阪府連合常任顧問)
 

11月14日社民党臨時全国大会があり、今後の党の帰趨を決める極めて重要な大会となる。
昨年12月立憲民主党から合流のよびかけがあり、まさに1年かけて議論をしてきたわけであるが、一定の結論を出す事となった。ただ、今までは党を解消して立憲に合流したらどうかという考えを軸に検討されてきていたわけであるが、党の解消には大会で代議員の3分の2以上の賛成が必要で、地方を中心として反対の声は過半数を超える勢いであることから、合流推進派は党の解消は断念した。その代わりに出てきたのが、社民党を残すと同時に、離党して合流する人に対してもお互いに「理解し合う」新たな議案書である。いわば妥協の産物としてでてきたわけであるが、一般党員からすれば「離党」を勧めるような内容になっており理解が難しいのは当然であろう。しかも、離党を公然と勧めるような議案を大会で正面から議論するのも、全くおかしい。超法規的な規約違反の妥協の産物である議案をマスコミも入れて議論するなど政治的センスのなさには驚く。私は非公開の全国代表者会議でやるべきと言ったが、押し切られてしまった。
 

もう一つの焦点は、党の人事である。離党し合流する人が社民党の幹事長を続けるなんて、考えられないことである。少なくとも今度の大会ではけじめをつけるべきであろう。そうしないと党の再建はおぼつかない。党を残す人達で党の再建プランを考えて行かなければならない。
 

残念ながら私は、全国では少なからず離党して立憲民主党に合流する人が出てくると思っている。理由は様々だ。高齢化し展望を見いだせず合流しかないと言う人も多い。一方で社民党宣言と党の理念が大きく違う中で党に残って闘う、社会民主主義を最後まで貫きたいと思っている党員も多い。党は残る。私はきたる大会を党の再生の大会に、少なくとも新たな党のイメージと希望をアピールできる大会にしたいと思う。私は1年にわたる議論に区切りをつけて、新しい党の再生に全力で邁進する決意である。

2020年11月