6/19能勢ナイキ基地建設反対闘争勝利50周年記念集会

 

6/19能勢ナイキ基地建設反対闘争勝利50周年記念集会



6月19日午後6時半から、大阪市北区のPLP会館で、「戦争をさせない1000人委員会・大阪」が、新型コロナ対策を行った上で「能勢ナイキ基地建設反対闘争勝利50周年記念集会」を開催し、100名を超える人が結集した。
 
これはおおさか総がかり行動の一環として企画され、1970年に大阪北部の能勢町天王地区にナイキJというミサイル基地を当時の防衛庁が建設計画を発表し、これに地元を中心に反対運動を展開、撤回させたことから、もう一度学びなおす集会となった。
 
すでに、「ナイキ?スポーツシューズのこと?」という時代ですが、防衛大臣がイージス・アショアの配備計画停止を発表したタイミングでの開催となった。

 

主催者である同委員会の米田彰男共同代表のあいさつの後、元総評豊中地区センター事務局次長の一丸雅和さんが、「能勢ナイキ反対闘争の経過と教訓」というテーマで問題提起を行った。
 
1970年に毎日新聞で、能勢町にミサイル基地建設の報道がなされ、ベトナム反戦、沖縄返還闘争が広がるなか、町議会での反対決議を皮切りに、労働組合等が中心になり、大阪北部での建設反対闘争を繰り広げ、1977年に建設中止に追い込む。

これは、地道な学習活動を広範かつ丁寧に、科学的な解明を行ったことにより、効果的な宣伝活動が展開できた。その時にも、ミサイルのブースターがどこに落ちるかわからない等を明らかにし、今に通じる問題である。次に、地元の結束を強めたことで、防衛庁等の切り崩しに耐えた。三点目に運動の組織化に取り組み、全国的な支援を得た。四点目に大阪府議会、京都府議会等の反対決議を得たことにより、広範な反対表明となった。五点目に定期的な地元での宣伝、沖縄を訪問し、基地被害を明らかにしてきた。六点目に防衛庁等への行政交渉の展開。七点目に政治的イデオロギーを持ち込まないし、ヘルメットを被る、他人を批判することをしない申し合わせを行った。
 当時と状況は違うので、ぜひとも現状を分析して、ミサイル基地建設等の反対運動の取り組みを行ってほしいと締めくくった。


ジャーナリストの前田哲男さんが、「『朝鮮戦争70年 安保60年』と『基地日本』の現況」というテーマで講演を行った。
 
1950年に朝鮮戦争が勃発、アメリカを中心に国連軍の足場になったのが日本であり、朝鮮半島に主力部隊が出て、空っぽになった在日米軍基地に警察予備隊が創設・配備され、保安隊、自衛隊に強化され、米軍に替わり、自衛隊が徐々に前面に出てくる。
 
そのため、防衛力整備でミサイル基地建設や三宅島のNLP(夜間離着陸訓練)が取りざたされ、60年代は防衛予算が大幅に増加し、今の中国より伸び率は高いほどで、現在の軍拡競争につながっている。

 

戦後、日本は西側の一員に組み込まれるが、今は日米同盟へ変化し、集団的自衛権を容認するに至り、対中国包囲網で南西諸島にミサイル基地を配備し、アメリカ本土を攻撃する大陸弾道ミサイルを打ち落とす役割を日本が担っているので、イージス・アショアの登場となった。河野防衛大臣が配備プロセスを止めたから英断ではなく、アメリカの防衛構想から巻き返しがある。次は、アメリカがINF条約を廃棄後に、先制攻撃が可能なミサイル基地の建設を日本に求めてくるし、マスコミは何ら触れていない問題を指摘した。
 
最後に、本集会の連帯メッセージに、秋田の戦争をさせない1000人委員会、米軍Xバンドレーダー基地反対・近畿連絡会(共同代表服部良一)等計6通が紹介され、終了した。