立憲民主党との合流の行方は?

 

立憲民主党との合流の行方は?

服 部 良 一 (大阪府連合顧問)

社民党吉田幹事長と立憲民主党福山幹事長間の協議内容が波紋を広げている。あくまで「もし合流するとしたら」という条件付きの協議(合意?)で決定ではない宿題への回答だと言うことなのだが、党員制度や職員の処遇と言ったある意味技術的な制度的な内容に止まらず、綱領や理念と言った党の存立基盤に関わる内容についても踏み込んだ検討がなされているからだ。

 

7月9日の全国連合常任幹事会では討議資料として6月23日の協議内容の解説ペーパーが出されたが回収され、次回7月22日の常幹及び全国ブロック事務局長会議で配布の上、全党員の議論に付される予定だ。8月中全国で議論し9月にはまとめて、来たる臨時党大会で方向性を決定するという。

しかし、ここに来てにわかに衆院解散総選挙が今秋にもあるのではないかという観測記事が流れている。コロナ禍の中でほんとにできるのか疑問もあるが、各党は選挙準備態勢に入っている。10月25日投票という情報がまことしやかに流れている。だとすれば逆算すると選挙まで3ヶ月しかない。選挙準備待ったなしなのに、寄って立つ政党がフラフラしていて選挙ができるはずがない。時間をかけて党内議論をしている時間はないと言わざるをえない。今、我々が決断すべきは、今まさに社民党として衆院選を闘う決意、態勢を固める時ではなかろうか! 
 
大阪9区で立候補を表明した我が大椿ゆう子は、茨木市内に事務所を開設しポスター・チラシを作成、8月1日に選挙戦キックオフ集会の準備に入った。皆さんの断固たるご支援を切にお願いしたい。

合流の議論の中で、立憲民主党の綱領・理念に対しいくつかの疑問が出されている。私は、「日米同盟基軸・改憲への対応・伊勢神宮参拝・日韓関係への認識」の4点について、この間の協議内容を過去の社民党宣言など社民党のいままでの理念や政策と比較検証した文書を先日作成した。希望者は府連合にご連絡を! 社民主義を日本に残せるか、その受け皿となる政党を日本に残せるか、我々は今大きな岐路に立っていると言っても過言ではない。後悔のないしっかりした議論をやろうではないか。

原稿を書き終わってから、「解党し新党 立憲が提案」という報道が入ってきた。15日の立憲と国民の両幹事長の会談の速報で、新党の綱領は両党の政調会長間で協議し作成すること、党名を略称「民主党」にすることも立憲から提案があったと言う。今までの社民・立憲間の協議がご破算になる可能性も出てきた。一体、今回の合流問題の本質・本流は何か、しっかり見極めなければならないのではないか。

2020年7月